受験してきました。
展示ホールで試験??と思って行ったんですが,大きな展示場(自分は展示ホールD)
を15区画に分けて,15教室形式(アナウンスは一括)で受験しました。
※15区画に分かれてるだけで,全体が見渡せるのでシュールな光景でした。
(結構色々試験受けてきましたが,こういう形式ははじめて)
今回はサーベイ発表が前日にあったので追い込みがかけられず,また本来はデータベース
スペシャリスト試験の方が受けたいのに,秋は受けたいのがないのでなんとなく申し込んでる
ということもあり,長期的な勉強はせずに,結果的に2日ほどの対策になってしまったのですが,
とにかく最低でも午前2(午前1は免除)だけは受からないと午後が採点されなくて虚しいので,
問題集の午前2の部分だけはしっかりやって行ったところ,似たような問題が結構あり…
午前2自己採点は…
通過は60%なので,最低でも午後1の採点はされているでしょう。
まあ午前2は比較的簡単と言われているんですけどね。
午後は解答が出てないので分かりませんが,うまくいっててもぎりぎりだと思います。
午後1は問2が簡単だったんですが,問4がこけたので半分くらいしかないかも…
(問3選択したほうが良かった?)。
もやもやしますが,まああまり期待しないで結果を待つことにします。
こんなことならもっと勉強しとくんだった…。
ちなみに余談ですが,春のデータベーススペシャリスト試験は震災により延期された結果,
シンポジウム発表と日程が完全にかぶるという悲劇が発生したので受けられませんでした。
午前1の免除がそろそろ切れることもあり(確か次がラスト?),早くレベル4のどれかに
合格したいところです。