むしろ理想の自分とのギャップを嘆く日になってきつつあります。
しかし,まあ学会発表,ブログ開始,KGC創設,ゲーム開発・公開,独自ドメイン所得etc.と
今までやってこなかったこともできたし,大学を無事に卒業して,院の授業もとり終えたし,
少しは成長したというか自信をもってもいいかなと思います。
今CosmicAIのPublicBeta開発が佳境を迎えています。
出来れば昨日までに完成させて,今日はゆっくりしたかったですけど。
気持ちも入れ替わったし,そろそろ作業に戻ります。
では!!
WD20EARX(価格.com参照)だと,最安値が,
10/10 5240円 → 11/2 14680円
になっているので,3倍近く値上げしていることに…。
まあ,数年前はもっと高かったですけどね。
受験してきました。
展示ホールで試験??と思って行ったんですが,大きな展示場(自分は展示ホールD)
を15区画に分けて,15教室形式(アナウンスは一括)で受験しました。
※15区画に分かれてるだけで,全体が見渡せるのでシュールな光景でした。
(結構色々試験受けてきましたが,こういう形式ははじめて)
今回はサーベイ発表が前日にあったので追い込みがかけられず,また本来はデータベース
スペシャリスト試験の方が受けたいのに,秋は受けたいのがないのでなんとなく申し込んでる
ということもあり,長期的な勉強はせずに,結果的に2日ほどの対策になってしまったのですが,
とにかく最低でも午前2(午前1は免除)だけは受からないと午後が採点されなくて虚しいので,
問題集の午前2の部分だけはしっかりやって行ったところ,似たような問題が結構あり…
午前2自己採点は…
GCAD会員なので,エキスポパス+3セッションまで無料で参加させてもらいました。
見てきたのは,
1.『3D映像に対するサラウンドの立体音響』
2.『「戦国IXA」と「ファンタジーアースゼロ」の開発・運営から得た知見についてまとめてみた』
3.『CGリサーチフォーラム: 経年変化のモデリング技術』
4.『熱意を形にするプロジェクト~ダンガンロンパで目指したちょっとオンリーワンなゲーム~』
5.『CGリサーチフォーラム: パネル討論:原点回帰!~CG研究が見過ごしてきた技と感性とは?』
の5つ。※あとPlayStation 3D ディスプレイの試聴もしました。
ダンガンロンパが色々ぶっちゃけてて一番良かったかも。
今は(講義を春に取り切ったので)秋学期までに部屋をすっきりさせるべく大掃除中です。
大学の講義資料とか全部置いていたけど,大学院のものも含めて
この機会にバッサリ捨ててしまう予定。
だいぶ部屋がすっきりするといいのだけど。
月末からまた忙しくなりそうなので,さっさと片付けて
ブログのリニューアルも済ませておきたいところ。